運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
89件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-19 第204回国会 参議院 行政監視委員会 第2号

ニーズオリエンテッド資料であります。すなわち、国の政策体系がこうなっているという資料ではなく、地方として、自治体としてこんな事業をやりたいと思ったときに使える国の助成措置ってどんなものがあるのか、そういう視点でまとめる資料というのを常にリバイスを繰り返しておりまして、活用しながら自分自身地域づくり町づくりというものに取り組んでいたということを振り返っているところであります。  

高橋はるみ

2021-03-25 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

具体的には、大阪支社を廃止して北陸新幹線建設局を設置し、プロジェクトオリエンテッド地域密着型の組織とすることで事業執行体制強化を図ること、工程や事業費の管理につきまして、外部有識者による助言を含め、本社チェック機能強化すること、関係自治体で構成する会議体を設置し、工事の進捗や事業費執行状況等について定期的、体系的な情報共有を行うこと等に取り組んでいるところでございます。  

上原淳

2021-03-22 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

これを踏まえ、昨年十二月、国土交通省から鉄道運輸機構に対し業務改善命令を発出し、本年一月、機構が作成しました改善措置に基づき、現在、地域組織地域密着型、プロジェクトオリエンテッドなものに、これ、具体的には、北陸新幹線建設局といった、そうした組織につくり変えるなどの事業執行体制改善本社チェック機能強化等が図られているところでありまして、大臣の所信におきましてもこの旨を表明させていただいております

上原淳

2021-03-09 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第1号

北陸新幹線につきましては、その整備の着実な推進のため、建設主体である鉄道運輸機構地方組織地域密着型、プロジェクトオリエンテッドなものにつくり変え、関係自治体等との情報共有を拡充するなど、事業執行体制強化を図ってまいります。  東京外郭環状道路につきましては、調布市において陥没複数空洞が発生しており、道路を所管する国土交通大臣として誠に遺憾でございます。

赤羽一嘉

2021-03-05 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第1号

北陸新幹線につきましては、その整備の着実な推進のため、建設主体である鉄道運輸機構地方組織地域密着型、プロジェクトオリエンテッドなものにつくり変え、関係自治体等との情報共有を拡充するなど、事業執行体制強化を図ってまいります。  東京外郭環状道路につきましては、調布市において陥没複数空洞が発生しており、道路を所管する国土交通大臣として、誠に遺憾でございます。

赤羽一嘉

2020-11-18 第203回国会 衆議院 外務委員会 第3号

トランプ大統領はパフォーマンスと二国間外交でディールに持ち込む手法であったのに対して、バイデン次期大統領は、私から見るとですが、ミッションオリエンテッドで、実務型の手法で、外交手法が大きく異なることが予想されるというふうに思います。茂木大臣もそのような御認識でおられるのかを伺いたいと思います。  

山川百合子

2020-11-05 第203回国会 参議院 予算委員会 第1号

特に、委員が重視する若い世代、十代、二十代の認知度上がっているんですが、認知をしていない層であったりとか、認知をしているんですけど具体的な行動に移れないと、移れない、結び付いていない、こういう人が半数以上を占めると、こういう調査結果もあるわけでありまして、認知度の向上というものが各分野での具体的な成果につながって、また、具体的な成果が出ることによって認知度が上がると、こういう好循環、アクションオリエンテッド

茂木敏充

2020-03-31 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

こういう努力をすることによって障害者ユーザーオリエンテッドのことができるんだと。通り一遍のお話だとやはりできないんじゃないかというところもございます。  それから、もう一つ別視点ですけれども、最近やはり、例えば交通事業者も教育しないといけないということで、ある交通事業者に伺いますと、ガイドラインを読んでもわからない、こんなに厚いし、どこを見ても何となくわからないと。

秋山哲男

2020-03-31 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

ユーザーオリエンテッドでは決してないんですね。  ユーザーオリエントで考えたときに、アクセシビリティーという観点というのは、段差を削るとか、あるいはエレベーターをつける、そういうものがアクセシビリティーの施策としては重要なんですが、それ以前にもっと重要なモビリティーという観点を忘れていませんかと。  つまり、地方の田舎のところで住んでいる人たちモビリティーをどうやって救済するか。

秋山哲男

2020-02-03 第201回国会 衆議院 予算委員会 第5号

そのときの視点として、先ほども少し申し上げましたが、二十世紀までの日本のイノベーションにおける勝ち筋というものは、言ってみれば技術オリエンテッドで、技術というものが最初にあって、それに磨きをかけてビジネスに変えていくという、垂直統合型とよく言われるようなシステムだったというふうに言われております。  これの典型例は、今でも強い企業ですけれども、自動車産業が言われておりますね。

山際大志郎

2019-11-13 第200回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

では、そういったことをやろうとしたらできるのかというところが次のステップになるわけですが、ここは、先ほどから遠藤会長もおっしゃっていましたが、今まで日本という国がハードウエアで勝ってきてなかなかIT、ICTの方に踏み出せていない現状を踏まえますと、個人的には急がないとそういった状況はつくれないというふうに思っていますので、いかに早く、このハードオリエンテッドな経済を回してきた我々が、いわゆるサイバーフィジカル

白坂成功

2018-05-11 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

多分、職員の皆さんも、私、民間ですから、稼いでこいよという一言で仕事をしていたんですけれども、やはり、法律とか規則とか条例とか、さまざまなものにのっとって仕事をしているので余りビジネスオリエンテッドじゃないはずなの。  ですから、そこのところはうまくできる範囲内を、無理しないように、かつ、民間企業をバックアップしながらいい仕事をしていただければと思います。よろしくお願いいたします。  

大島敦

2018-04-13 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

よりユーザーオリエンテッドで、データオリエンテッドでオープンデータプラットホームというものをつくっていくという、この赤い箱の部分、こういったものをぜひ私はあわせて検討、実施をしていただきたいなと思っています。  運用などもいろいろ考えられると思います、このデータライブラリーセンターがもしあればですね。  全てのデータを全部出せというわけではありません。

山崎誠

2018-03-29 第196回国会 参議院 環境委員会 第7号

私の議員活動のライフワークの一つが、こうした新しい資本主義、新しい社会の形、これをやっぱりつくり上げていく、これが今を生きる政治家ミッション一つだと思っていまして、今、日本におけるESGというものと世界におけるESGというものがオリエンテッドが私ちょっと違うような気がするんですね。  世界におけるESGというのは、やはりリーマンショック、二〇〇八年のリーマンショックに大きな反省があります。

二之湯武史

2017-05-25 第193回国会 参議院 財政金融委員会 第16号

本当に日本金融ないしは産業界全体にとって大きな課題であると思うんですが、フィンテック一・〇、フィンテック二・〇という言い方もございまして、フィンテック一・〇は、銀行システム部門とか銀行資本下にあるシステムベンダー、従来、銀行システム化をしてきたそういう周辺企業を中心にした動きフィンテック二・〇というのは、今、藤末さんもいろいろお話があったようなITベンダーであったり、非金融かなり技術オリエンテッド

大塚耕平

2017-05-24 第193回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

ビジネスオリエンテッドなんです。そんな小さな金額のところをどうこうしたって何の意味もないから、農産物には触れないんです。  だからここは根源的には考えなくちゃならないんですけれども、日米並行協議である程度決着がついたんです。ですから、この点についても経産大臣、ぴしっと、もう決着はついているんだとはねつけていいんだろうと思います。

篠原孝

2017-03-10 第193回国会 衆議院 外務委員会 第3号

そういった中、これからの動きとして四つ挙げられていて、政治的な解決の重要性とか、現場の情勢に応じた柔軟な対応を図るべきだとか、多くの関係者をできるだけインクルーシブに取り込んだパートナーシップが重要だ、現場にフィールドオリエンテッドなPKOであるべきだとか、そういうことが書かれていて、何かというと、国連の、恐らく事務方も含めて、魂の叫びだと思うんですね。

緒方林太郎

2017-01-30 第193回国会 参議院 予算委員会 第1号

その原則にのっとるために、国内調整をするために大変な苦労をして、でも通貨基軸国の一角と入ってやっていこうということをしてきたんですが、それと同じ義務を果たしているとは思えない中国に対して、ここは日米マーケットをもっとマーケットオリエンテッドにしていただいて、投資環境を格段に自由化していただいて、そして、為替操作国というのを認定を誰もしたわけではないけれども、どう考えても自由度は低いわけですが、こういうことを

片山さつき

2017-01-30 第193回国会 参議院 予算委員会 第1号

というのは、アメリカは輸入大国ですから、輸入に税を掛けちゃうと、その分をドルが高くなって輸入代金が下がる分でオフセットしないと完全に国内産業はダメージ受けますから、これは今までよりもドル高政策オリエンテッドになるんですね。ところが、大統領は早速、でもドル高過ぎるのはやっぱり困るよねと、輸出せっかくしようとしているのにと言っていると。  

片山さつき